クレアチニンクリアランス(CCR)計算

次のツールも使用できます: eGFR計算電卓

⚠️ 重要な医療免責事項:この計算ツールは教育目的のみに提供されており、医学的診断や治療の代替となるものではありません。実際の医療判断については、必ず資格を持つ医療専門家にご相談ください。

医学監修:腎臓内科専門医による内容監修済み

最終更新:2025年7月29日

参考文献:日本腎臓学会ガイドライン、米国腎臓財団基準

対象読者:医療従事者、医学生、患者・家族(教育目的)

CCR(クレアチニンクリアランス)計算方法の医学的基礎

クレアチニンクリアランス(CCR)は、腎機能を評価するための最も重要な臨床指標の一つです。Cockcroft-Gault式は1976年に開発され、現在でも臨床現場で広く使用されている信頼性の高い計算方法です。この式は、患者の年齢、体重、血清クレアチニン値を統合的に考慮し、腎臓の糸球体濾過機能を推定します。

CCRの測定は、薬物投与量の調整腎疾患の進行評価透析導入時期の判断など、重要な臨床決定に直接影響するため、正確な計算が不可欠です。

Cockcroft-Gault式による科学的CCR計算法

Cockcroft-Gault式は、Donald W. Cockcroft博士とMary H. Gault博士により1976年に発表された、腎機能評価の標準的計算式です。この式は、249名の成人男性患者を対象とした臨床研究に基づいて開発され、現在でも世界中の医療機関で使用されています。

📊 Cockcroft-Gault式(標準計算式)

CCR ( ml / min ) = ( 140 - 年齢 ) × 体重 ( kg ) ( 72 × 血清クレアチニン ( mg/dL ) )

⚠️ 女性の場合:上記計算結果に0.85を乗じます(女性の筋肉量が男性より約15%少ないため)

計算式の医学的根拠

腎機能評価におけるCCRの臨床的意義

腎機能の評価において、CCRは糸球体濾過率(GFR)の代替指標として機能し、腎臓が1分間にどれだけのクレアチニンを血液から除去できるかを定量的に示します。

📈 年齢別正常CCR値(参考範囲)

日本腎臓学会による腎機能分類(CKDステージ)

CCR値 (ml/min) CKDステージ 腎機能の状態 臨床的対応
90以上 G1 正常または高値 定期検査
60-89 G2 軽度低下 生活習慣指導
45-59 G3a 軽度〜中等度低下 薬物投与量調整開始
30-44 G3b 中等度〜高度低下 腎臓専門医紹介
15-29 G4 高度低下 透析準備・腎移植検討
15未満 G5 末期腎不全 透析・腎移植必要

CCR vs eGFR:臨床現場での使い分け

現在の腎機能評価では、eGFR(推定糸球体濾過率)が標準的に使用されていますが、CCRは以下の場面で特に重要です:

💡 理解を深めるための比喩

腎臓を「高性能な浄水フィルター」に例えると、CCRはそのフィルターが1分間にどれだけの水(血液)を浄化できるかを示す「処理能力」です。フィルターが古くなったり目詰まりしたりすると処理能力が落ちるように、腎機能が低下するとCCR値も下がります。

腎クリアランスの生理学的基礎

腎クリアランス(Renal Clearance)は、腎臓の排泄機能を定量的に評価する生理学的概念です。1928年にDonald D. Van Slyke博士によって初めて提唱され、現在の腎機能評価の基礎となっています。

腎クリアランスは、「腎臓が単位時間あたりに完全に清浄化できる血漿の体積」として定義され、以下の式で表されます:

クリアランス(ml/min)= 尿中濃度 × 尿量 ÷ 血漿中濃度

クレアチニンが理想的な指標である理由

クレアチニンは腎クリアランス測定において理想的な内因性マーカーとして使用される理由:

CCRの臨床的重要性と多面的役割

クレアチニンクリアランス(CCR)は、単なる検査値を超えて、患者の生命予後を左右する重要な臨床指標です。腎機能の正確な評価は、以下の重要な医療判断に直結します。

🏥 臨床現場でのCCR活用場面

💊 薬物療法管理
  • 抗生物質投与量調整
  • 糖尿病薬の安全使用
  • 造影剤使用可否判断
  • 化学療法薬投与計画
🔬 疾患管理
  • 慢性腎臓病進行評価
  • 糖尿病性腎症監視
  • 高血圧性腎硬化症
  • 急性腎障害回復評価

腎機能と全身への影響

腎機能の低下は、以下の生理機能に連鎖的な影響を与えます:

機能系 正常時の役割 CCR低下時の影響
水・電解質調節 Na、K、Ca、Pの恒常性維持 浮腫、高K血症、骨代謝異常
酸塩基平衡 pH 7.35-7.45維持 代謝性アシドーシス
内分泌機能 EPO産生、ビタミンD活性化 腎性貧血、二次性副甲状腺機能亢進症
血圧調節 レニン-アンジオテンシン系調節 高血圧、心血管疾患リスク増加

薬物動態学におけるCCRの重要性

腎排泄型薬物の投与量調整において、CCRは薬物クリアランスの予測因子として機能します。特に以下の薬物群では厳密な調整が必要です:

⚠️ 重要な注意事項:CCR値に基づく薬物投与量調整は、必ず医師または薬剤師の指導の下で行ってください。自己判断による薬物調整は重篤な副作用を引き起こす可能性があります。

参考文献・権威的情報源

📚 医学的根拠となる文献

  1. Cockcroft DW, Gault MH. Prediction of creatinine clearance from serum creatinine. Nephron. 1976;16(1):31-41. DOI: 10.1159/000180580
  2. 日本腎臓学会. CKD診療ガイドライン2018. 東京医学社, 2018.
  3. National Kidney Foundation. K/DOQI Clinical Practice Guidelines for Chronic Kidney Disease: Evaluation, Classification, and Stratification. Am J Kidney Dis. 2002;39(2 Suppl 1):S1-266.
  4. Stevens LA, Levey AS. Measured GFR as a confirmatory test for estimated GFR. J Am Soc Nephrol. 2009;20(11):2305-2313.

🏛️ 権威的機関・ガイドライン

⚕️ 医療専門家による最終確認事項

本コンテンツは教育・情報提供目的のみに作成されており、個別の医学的診断、治療、または医学的助言の代替となるものではありません。

監修:腎臓内科専門医 | 最終更新:2025年7月29日 | 次回更新予定:2025年12月